おもしろいもの

おもしろいもの

オーダーしていた絵が届きました!~背に追い風を受けて翔ぶ~

昨日、楽しみにしていたものが届きました!妖精達は凄い勢いの追い風を下側より羽根に受けて自分たちもビックリするくらいの勢いで胸の内より喜びとワクワク感を感じながら超大木の遙か彼方の頂上を目指して上へ上へと向かって飛んでいるこれはアメブロを通じ...
おもしろいもの

絵を描いていただいています

今、ブログを通じてお知り合いになった方に絵を描いていただいています。今日、製作過程の様子を撮った写真が送られてきました!これから細かい部分を描いていくそうです。ちなみに額はとっこやさんより楢材をお送りし、その材を使って製作して頂きました。絵...
おもしろいもの

オケラ発見!

オケラです。東京に住んでいた頃は恐らく一度も見たことがなかったと思います。地中に潜んでいるせいか?こちらでも余り見かけません。前足がモグラの手のような形をしています。土の中を掘り進むのに適した形なのでしょうね。。面白い姿をした虫です(^^)
おもしろいもの

ボタニカルアートとは ~植物画の起源~

皆さん、「ボタニカルアート」はご存知ですか?実は私、今日初めて知りました。ボタニカルアートとは植物画のことで、日本ではまだまだ一般的には認知されていないそうです。「ボタニカルアートの起源は古代エジプトや中国で薬草を見分けるために作られた図譜...
おもしろいもの

カマキリの卵嚢から積雪量が分かる?!

散歩をしているとカマキリの卵嚢がよく見られるようになりました。真偽の程は分かりませんが、カマキリは卵を毎年雪に埋もれない高さに産み付けていて、その位置が高い年は大雪が降るという言い伝えがあります。それが当たっているならば今年の積雪量は例年並...
おもしろいもの

空洞木(木のうろ)はなぜ出来るのか? ~自然の作る芸術品~

欅の空洞木を輪切りにしたものです。私が中心部を彫ったのではありません(笑)「うろ」と呼ばれるもので木の内側が腐って自然に穴の開いたものなのです。テレビなどでフクロウがこの「うろ」に巣を作ったり、リスがドングリを蓄える倉庫に使ったり。。。とい...
おもしろいもの

子供雑誌の付録を組み立てながら。。。

昨日、息子に与えた雑誌の付録を作ってみました。最近のこども雑誌の付録で驚くのは、紙で出来ている付録のおもちゃの作りが精巧なこと。私たちの子供の頃はこんなの無かったよな~などと考えてしまいました。その分、組み立てにもかなり時間がかかりますが(...
おもしろいもの

【動画】芋川用水に蛍を見に行ってきました

昨晩、近所の芋川用水に蛍を見に行ってきました。ここは、住民が中心となって減ってしまった蛍を保護しているエリ​アです。現地に着くと、予想以上にたくさんの蛍が淡い光を放ちながら飛び交っていました。昨年よりも数が増えていたような気がしていたのです...
おもしろいもの

綺麗なカミキリムシを見つけました

散歩中に林の脇の電柱にいたカミキリムシです。綺麗な色をしていますが派手な見た目から外来種のようにも見えます。数日前に外来種のラミーカミキリのことが新聞に載っていたのでもしや!と思ったのですがちょっと違うようです。どなたかお分かりになりますか...
おもしろいもの

「アイスプラント」をいただきました

お知り合いから「アイスプラント」なるものをいただきました。アイスプラントは目にしたのも今回が初めてでしたが名前の通り、葉や茎の部分に氷の粒の様に見える水泡が付いています。食べてみると食感が非常に面白い!味はちょっと酸っぱい感じで何も付けずに...