子育て 畑土起こし20180429 ゴールデンウィークのお休みを利用して我が家の畑の土起こしをしました。毎年この時期の恒例行事です。冬場の除雪の際に飛んだ石等を拾い、とっこやさんの作業の際に出たおが屑を撒いてからご近所の方にトラクターで起こしてもらいました。トラクターをかける... 2018.04.29 子育て我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし野生生物
きのこ栽培 集落の桜・椎茸ホダ木20180423 私の住む集落の桜がいつの間にか咲き始めていました。週末、かなり暖かかったので開花が一斉に始まったものと思われます。過去のブログを見ると例年よりも1週間ほど早め、一昨年とほぼ同時期のようです。昨年、駒打ちをした椎茸のホダ木からはいくつか椎茸が... 2018.04.23 きのこ栽培我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 今年は雪解けが早い!20180327 今年は雪解けが例年と比べて1週間程度早いペースで進んでいます。事務所入口の雪も完全に解けるまであと少し。。車のタイヤも例年よりも1週間以上早く交換しました。今年は桜の開花もかなり早まりそうです。 2018.03.27 我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 春っぽい陽気になってきました20180312 信州・黒姫では暖かい風が吹き、春っぽくなってきました。雪解けの進み具合も例年よりも若干早めのような気がします。雪が無くなった所からふきのとうが芽を出していました。これも昨年よりも1週間ほど早いかもしれません。。 2018.03.12 我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 我が家の軒下に大きなつららが出来ています20180131 我が家の家の軒先に大きなつららが出来ています。長いものでは地面につきそうなものもあります。実はこれ、かなり珍しいことです。普段はこの時期、毎日のようにかなりの豪雪が降る信州・黒姫。例年の冬だと、屋根にある程度雪が積もると重みで下に落ちてしま... 2018.01.31 我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 我が家の庭にて20170527~芝桜・ロンギカウリスタイムが綺麗です~ 我が家の庭では、芝桜・ロンギカウリスタイムが咲き誇っています。芝桜は植えてから年目ですが、数年前のほうが一面に美しく咲いていたような。。肥料をやっていないから??一方のロンギカウリスタイムも同じく植えてから6年目。こちらはたった1株が勝手に... 2017.05.27 我が家の畑・庭田舎暮らし
きのこ栽培 ナメコ・椎茸の駒打ち20170514 もっと早い時期にやろうと思っていたのですが。。今日、ようやくなめこ・椎茸の駒打ちを実施することが出来ました。椎茸のホダ木は昨年秋に伐採した栗の木を、ナメコのホダ木は近所の方に切らせてもらった山桜を使います。今回、駒打ちは子供達に任せました。... 2017.05.14 きのこ栽培子育て我が家の畑・庭田舎暮らし
子育て 野尻湖での釣り、畑の土起こし20170506 今日は、日の出とともに野尻湖へ。水温も上がり、湖面ではブラックバスが時折跳ねて活発に餌をあさっているようでした。何度かおしい場面もあったのですが、今日も結果は0匹。今年の初釣果は次回以降に持ち越しとなりました。家に帰ってからは、息子と2人で... 2017.05.06 子育て我が家の畑・庭田舎暮らし釣り
きのこ栽培 畑の上の雪が消えました!20170426 今日、ついに我が家の畑の雪が全て消えました!今年は意外にも遅めの雪解けとなりました。作業場横にはまだ雪が残っており、地面はぬかるんでいるところもありますが。。ようやく本格的に外作業が出来るようになります。昨年秋に椎茸が1つも出ず、寿命が尽き... 2017.04.26 きのこ栽培我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 今日の信州・黒姫20170420~完全な雪解けまでもう少し。。~ 信州・黒姫では大分暖かくなり雪解けが進んでいます。我が家の敷地の雪はあと1週間ほどで消えるでしょうか?過去のブログを見ると、今年は例年よりも雪解けが遅いようです。雪が完全に解けたら、除雪の際に畑の上に飛んだ石や木材チップを取り除く作業が待っ... 2017.04.20 我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)