とっこやさん作業風景

とっこやさん作業風景

神代欅・柿の製材20200903

新潟の市場で入手した神代欅の丸太ブロックを製材しました。まだ水分を多く含んでいるため非常に重く、人力ではとても持ち上がりません。神代欅とは火山噴火や地震等によって火山灰・川底など地中に埋もれ500年、1000年の時を経て掘り起こされたもの。...
とっこやさん作業風景

ゴールデンウィーク中のお客様~杉テーブル一枚板素材のDIY~20190503

ゴールデンウィーク真っ只中の本日、群馬・高崎よりお客様が来店されました。板を見ながらお話を進めると、お買い上げ頂いた杉一枚板テーブル素材を今日この場でカット・加工し、後日出荷する運びとなりました。道具はお貸ししてお客様ご自身での加工。とっこ...
とっこやさん作業風景

欅巨大輪切りの加工を開始20190416

4年前の2015年4月に入手した欅巨木丸太輪切りの加工を開始しました。この丸太はあまりの大きさのため、移動・製材に大変苦労した思い出の材です。伐採から丸4年経ち、乾燥がかなり進んでいるにも関わらず輪切りの1枚1枚がかなりの重量で、作業場に運...
とっこやさん作業風景

仕事始め20190107

今日はとっこやさんの仕事始め。雪は止み、落ち着いた朝となりました。事務所の屋根の雪が落ちず、下に垂れ下がっています。落ちる時はかなりの山ができそう。。午前中は年末年始にいただいた注文の梱包作業。8割方の出荷準備を完了することが出来ました。本...
とっこやさん作業風景

エンジュ丸太を製材しました20181205

豪雪の季節が迫る中、作業場脇に置いていたエンジュ丸太を製材しました。丸太を厚み36mmの一枚板に製材していきます。腕の良い職人さんの手にかかると、たくさんあった丸太は凄いスピードで板へと変わっていきます。木目・色味の良い一枚板が軽トラック荷...
とっこやさん作業風景

とっこやさんホームページ3年6ヶ月ぶりのリニューアルを開始20181120

とっこやさんホームページでも最近、近年急速に普及したスマートフォンからのアクセスが激増し、PCからのアクセスを超える状況となってきました。リニューアルは昨年より検討していたのですが、やはり世の流れには逆らえません。数日前にふと思いたち、つい...
とっこやさん作業風景

我が家の様子20180704

我家の庭のブルーベリーが取れ始めました。ブルーベリーの木は年々大きくなり、今年は我が家で消費するには十分な量が取れそうです(^-^)子供達も朝、庭に出てのつまみ食いが楽しみなよう。。とっこやさんは7月1日で2004年の開店より15年目の年を...
とっこやさん作業風景

とっこやさん作業場の風景20180530

信州・黒姫ではここ数日毎日雨の降る天気です。今週はじめに例年よりも8日ほど早く九州、四国が梅雨入りしたとのこと。雑草が伸びる季節が始まります。。とっこやさん作業場では、先月下旬に入荷したブラックウォルナット・欅大型一枚板の加工をメインに今日...
とっこやさん作業風景

テーブル・カウンター天板向け欅(ケヤキ)・ブラックウォルナット大型一枚板大量入荷!20180420

とっこやさん作業場に欅(ケヤキ)・ブラックウォルナット一枚板が大量に入荷しました!軽トラック5台分です。ブラックウォルナットは昨年1月に岐阜市場で入手し、3月末に製材した巨木から取ったもの。ほぼ丸1日皮剥きに費やした思い出の一枚板です。。欅...
とっこやさん作業風景

とっこやさん仕事始め20180105

信州・黒姫では元旦の午後より雪が降り続いていましたが、今日ようやく止み、青空が顔を出しました。正月2日より毎日除雪に追われていましたが、一休み出来ました。積雪は1m程になりました。昨年は1月中旬に4日連続の豪雪がありましたが、今年も初雪から...