とっこやさん作業風景

とっこやさん作業風景

今日の作業場20140729~板の桟積み・エンジュ丸太ワイヤ掛け~

今日の信州・黒姫の最高気温は29度。。数日前の花火大会の日より涼しい陽気となりました。今日は朝から昨年末、雪の降る中詰んだ欅一枚板の移動・積み直しを行いました。雪が積もっていて希望の場所に積むことが出来なかったものだったのですが、ようやく邪...
とっこやさん作業風景

エンジュ丸太・桐ブロック材を製材20140718

今日は朝から半日製材作業。岐阜の市場で入手したエンジュ丸太と3年前に製材し、桟積みして乾燥させていた桐ブロック材。エンジュ丸太は上下水平加工、桐ブロックは表面の汚れた部分をカットしてから板に挽き直しました。今年岐阜で入手した17本のエンジュ...
とっこやさん作業風景

銘木端材製材用バンドソー部品、早くも到着!20140630

先日発注した小型バンドソーの部品がアメリカより到着しました。注文したのが26日の昼だったので丸4日とかからず到着した事になります。取り寄せ品となっていたので3週間はかかると思っていたのですが。。。インターネットの力とネット販売におけるスピー...
とっこやさん作業風景

銘木端材製作用バンドソーの故障⇒ショッピングカートの進化を実感!20140626

銘木端材を製作中に突如バンドソーが「ガシャーン」という音と共に止まりました。機械のフタを開けると、中で帯鋸に接するホイールのタイヤが切れていました。ホイールは上下2つあるのですが、切れたのは下側。タイヤがないと、帯鋸が滑って回転しません。こ...
とっこやさん作業風景

今日の作業20140620~丸太製材・エンジュ斜め輪切り作成~

お客様よりご依頼があり、エンジュの斜め輪切りを作成することになりました。チェンソーで丸太を斜めにカットし、それを製材機で挽いて板にしていきます。エンジュは硬いのでチェンソーで切るのも一苦労。斜め輪切りの作成は結構手間がかかります。。。大型の...
とっこやさん作業風景

巨大欅一枚板テーブル、出荷20140616

先日完成した、島根県・黒田様の欅巨木一枚板テーブルを本日出荷しました。テーブルは先週末に梱包を済ませておきました。厳重に梱包したため、4人で作業して半日以上かかりました。。。梱包が完了した際、達成感とともに腰痛に襲われました(^_^;)天板...
とっこやさん作業風景

今日の作業場20140612~エンジュ丸太・欅輪切り写真撮影~

とっこやさんの作業場では本日、エンジュ丸太と欅巨木輪切りの写真撮影をしています。エンジュ丸太は先月末にチェンソーでカットしたものを製材機にて上下水平加工し、切り口を磨いたものです。魅力的な「とっこ」が多数生まれました(^^)欅輪切りはどれも...
とっこやさん作業風景

栗の丸太の搬出作業20140610

ご近所のお宅で畑の脇に生えていた栗の木を倒しました。今日はその木の搬出作業を行いました。チェンソーでトラックに積むことの出来る長さに切断し、積み込みました。丸太が小高い所にあったので、積み込みもらくらくでした。根本の最大直径が700mm。な...
とっこやさん作業風景

栃広幅一枚板、掲載20140530

岐阜の市場にて入手した、栃の広幅一枚板をホームページに掲載しました。1年間の天然乾燥、その後の人工乾燥を経て、すぐに使える万全の状態です。サンダーにて表面を粗仕上げした後、木表(きおもて)のみオイル塗装を施して木目が分かるようにしてあります...
とっこやさん作業風景

今日の作業20140529~エンジュ丸太のカット~

今日は4月上旬に入荷し、とっこやさんの作業場横に積んであったエンジュ丸太のカットをしました。直径200~400mm、長さが3000~4000mmの丸太17本なのでかなりの量です。1本1本丸太の状態を見て加工の仕方を決め、チェンソーでカットし...