きのこ栽培

きのこ栽培

信州・黒姫今日の風景20141106

信州・黒姫高原では紅葉が見頃を迎えています。今日は朝より天気がよく、散歩では素晴らしい景色を拝むことが出来ました。事務所脇のホダ木から出ているなめこも食べ頃に。 本当に僅かな量ですが。。自分で作るものはより美味しく感じます。
きのこ栽培

信州・黒姫高原今朝の散歩の風景・津南出張20141030

今日の信州・黒姫は比較的暖かい朝となりました。朝の散歩を再開してまだ2日目ですが。。大雪が降り積もる時期までは再度習慣化出来そうな予感がしています(^^)*それぞれクリックで拡大写真が見られます今日は風の流れが早く、私達が歩いている間にも雲...
きのこ栽培

事務所玄関前のホダ木より。。20141005

昨年の春より採れ始めた事務所前のホダ木より、この秋も椎茸が出てきました。昨年は10月の終わりに一斉に出てきたので、時期的にはかなり早いようです。出ているのに気がついてから1週間も経たないうちに食べ頃の大きさになりました!しかし、その成長の間...
きのこ栽培

事務所前の椎茸のホダ木から。。20140528

事務所前の椎茸のホダ木から今年も椎茸が出てきました。このホダ木は3年前に作ったものですが、今年もまだまだ行けそうです(^-^)過去のブログを見ると、秋と比べて春は出る数が少ないのでしょうか?それともこのホダ木の養分が無くなってきているのか。...
きのこ栽培

我が家の椎茸、食べごろに。。20131110

先日事務所脇のホダ木から芽(?)を出した椎茸。毎日グングン成長し、10日ほどで食べ頃に(^‐^)成長の早さにびっくりしました。ちなみになめこはあれから全く伸びず、栽培は失敗に終わったようです。。。椎茸と時を同じくして、我が家の敷地の至る所に...
きのこ栽培

ホダ木から椎茸が!

今年の春に引き続き、事務所の脇に置いてあるホダ木からシイタケが出てきました。このホダ木は一昨年の春に作ったもの。秋に出てくるのは初めてです。今年の春に置く場所を変えたのが良かったのか?!今までで一番たくさん出てきているような。。。今年の春も...
きのこ栽培

自家製椎茸、悲願の初収穫!

椎茸のうちの1つが、ようやく収獲出来そうな大きさに育ちました。3月中旬に出ていた椎茸は、3月下旬の寒さにやられたようで黒ずんでしぼんでしまいましたが。。。小さなものも続々と出てきています(^^)初物の収獲は息子に任せました。肉厚で非常に美味...
きのこ栽培

快晴!20130316

*クリックで拡大写真が見られます。信州・黒姫は今日は快晴!明け方はマイナス6度くらいまで冷え込んだようですが、日中は8度まで上がる予報。これから雪がどんどん解けてきます。*写真は朝、娘を保育園に送った帰りに撮影しました。我が家の裏の薪置き場...
きのこ栽培

きのこほだ木の完成・設置! ~しいたけ・なめこの原木栽培3~

先日の楢のほだ木にしいたけ・なめこの種駒を打ち込みました。ドリルに椎茸ビットをセットして穴開け開始。数秒に1つ種駒を打つのにちょうどよい穴が開いていきます。これは非常に簡単!種駒は袋から出してみると予想外の状態になっています↓駒がバラバラ落...
きのこ栽培

ほだ木・椎茸ビットをゲット! ~しいたけ・なめこの原木栽培2~

先日の種ゴマ購入から2日。いつもお世話になっている方からほだ木を頂くことができました。楢の木です。薪ストーブの薪にも良さそう。。。その方から栽培についていろいろご指導いただいたのですが、どうやら最初に私が買ったドリルが間違っていたようです。...