日々の生活

おもしろいもの

「置き薬」 ~江戸時代、富山の薬売りから始まったビジネスモデル~

皆さん、置き薬って知ってますか?私は信州・黒姫にIターンして田舎暮らしを始めてからその存在を知りました。こういうビジネスを「配置販売業」というそうです。「販売員が消費者の家庭や企業を訪問し、医薬品の入った箱(配置箱、預箱(あずけばこ))を配...
日々の生活

むれ水芭蕉園に行った時のお話

先日の日曜日、家族で飯綱町にあるむれ水芭蕉園に行ってきました。ここを訪れるのは数年ぶりです。むれ水芭蕉園スキー場の隣にあるのですが、スキー場の設備もだいぶ老朽化が進んでいました。今は修繕するのも厳しい状況のかもしれません。園の中へ入っていく...
日々の生活

良い休日を過ごしました

今日は1日家族との時間を楽しむことが出来ました。水芭蕉を見に行って、ご飯を食べて昼寝して、夕方は近所の公園で遊んで。。。休日の子供達とのこういう時間、もっと大事にしていこう。改めてそう思いました。今日は元気を充電出来ました。さあ、明日からま...
日々の生活

須坂市動物園へ行った時のお話

先週、須坂動物園に行った時のお話です。バタバタしていて気付いたら1週間経ってしまいました。。。入場料は大人200円、小学生未満は無料です。安くてびっくり!七面鳥です。2枚の写真で顔の色が変わっているのがお分かりになりますか(写真をクリックす...
おもしろいもの

グロいけどウマい!ハチの子初体験 ~クロスズメバチ/蜂の子甘露煮を買いました~

先日行った臥竜公園の出店で売られていたものです。ハチの子はおいしいという噂は以前より聞いていたのですが、形状があまりにもリアルで(笑)、買ってまで食べる勇気が無かったことと、価格がかなり高いこともあって今まで食べたことはありませんでした。近...
日々の生活

臥竜公園(長野県須坂市)の桜

先日行った臥竜公園の風景です。この日は暖かく、ボートや出店でかなり賑わっていました。桜はまだ満開なっていませんでした。今週末くらいに良い感じになるかもしれません?!臥竜公園は実は今回初めて来たのですが、とても良いところですね~!気に入ってし...
日々の生活

臥竜公園・須坂市動物園へ行ってきました

日曜日に須坂市動物園 ・ 臥竜公園へ行ってきました。臥竜公園では4月7日から「さくらまつり」が開催されています。今年の冬が寒かったせいか桜の開花は例年より遅れているようでした。満開はもう少し先のようでしたが、たくさんの出店やお客でとても賑わ...
感動した出来事

ひこうき雲と黒姫山~保育園の帰り道に消防団詰め所前にて~

昨日の夕方、保育園からの帰りに撮った写真です。「あっ、ひこうき曇!」息子に教えられて車を止め、黒姫山のほうを見てみると幻想的な光景が。。。息子のおかげで良いものを見ることが出来ました。
子育て

家庭訪問で起こった「パラダイムシフト」~目からウロコの気付き~

昨日は下の子の家庭訪問でした。担任の先生がお越しになり、普段の様子をありのままに聞くことが出来ました。「感性が豊かなのでそこをもっと伸ばしたい」「言われたことをすぐに行動に移せないのは、自我が芽生えたこと、また本人オリジナルのこだわりがある...
東日本大震災

福島原発の事故評価「レベル7」へ引き上げ

原子力安全・保安院が福島原発の今回の事故がチェルノブイリの事故と同レベルの大事故と評価しました。「福島第一原発でこれまでに放出された放射性物質の量が、レベル7の基準に至ったため」ということのようです。TV報道や政府の記者会見では今回の事故の...