野生生物

子育て

古池・種池探検隊20150704

ナウマン象博物館主催の「古池・種池探検隊」に参加しました。今回で3回目です。種池ではどじょうやフナの稚魚、コオイムシ、ミズカマキリなどを発見。以前は池の奥まで行けたのですが、環境保全のため行けなくなっていたのが残念でした。そして古池では、木...
子育て

息子が学校でヘビを捕まえてきました

息子が学校でヘビを捕まえてきました。いつもはシマヘビを捕まえてくるのですが、今回は珍しくアオダイショウも捕まえたようです。数年前より息子のヘビ好きは変わりません^^;ちょうど2年前にお知り合いからいただいたアオダイショウを今でも飼っているた...
日々の生活

今日の信州・黒姫20150624~梅雨真っ只中・キジのつがい~

梅雨で毎日のように雨が降っていましたが、今日の信州・黒姫は久しぶりに気持ちのよい快晴になりました(^^)昨年のようにジョギングまでは出来ていませんが。。日課の散歩はひどい雨の日以外は毎日続いています。道中にある甘茶畑も若葉色から濃い緑色に変...
我が家の畑・庭

我が家の庭の風景20150612~今年もカブトムシの幼虫がたくさん!~

学校が終わり、家にお友達が遊びに来ました。家に来て早速、全員で庭のおが屑の山を掘り始めました。おが屑の中には今年も丸々太ったカブトムシの幼虫がたくさんいました。ここでカブトムシの幼虫が育つようになってから今年で2年目。。今年は自然繁殖したも...
おもしろいもの

苗名滝探検隊~信濃路自然歩道を歩こう~に参加20150606

野尻湖ナウマンゾウ博物館主催の「苗名滝探検隊~信濃路自然歩道を歩こう~」に家族で参加しました。全長約7kmの山道は想像以上に厳しく、苗名滝に着く前にかなりへばってしまいました。。道中では、見たことのない動植物を多数見ることが出来ました。がけ...
子育て

「青いアマガエル」を野尻湖ナウマンゾウ博物館へ寄贈20150525

昨日、お知り合いが庭で捕まえた「青いアマガエル」が我が家にやって来ました。野尻湖ナウマンゾウ博物館へ寄贈するため我が家にいるのは僅か1日でしたが。。青いアマガエルは以前地元新聞に投稿されていたのを見たことがありますが、ネットで調べると色素異...
田舎暮らし

信州・黒姫今日の風景20150418

昼食前に子供達と近所を散歩しました。数カ月前にあれだけ積もっていた雪も日陰や除雪で飛ばしたところ以外は解けました。先日の雨の際、水たまりに産み付けられたカエルの卵が干上がりそうになっていたので急遽卵の救出作業。卵をすくい取り、無事に流れの緩...
子育て

熊肉の大和煮を作ってみました20141015

昨年、知り合いの猟師さんよりいただき、冷凍保存していた熊肉。今までは鍋にしていただいていたのですが、今回は新しい料理に挑戦するべく大和煮を作ってみました。作り方は私にでも出来るほど簡単!(2kg以上はあろうかという肉の塊を半冷凍の状態で細か...
子育て

熊の恐怖を身近に感じています20141004

長野県では、今年熊が人里に多く出現しています。マイマイガの大発生により山に木の実が成らず、熊の食料が不足していることが原因であるとの噂です。私の住む町でも例外ではなく、屋外スピーカー(田舎特有の情報伝達手段です(^^) )から毎日のように熊...
子育て

今日の信州・黒姫20140919~収穫の季節に~

信州・黒姫では、田んぼが黄金色に輝いてきました。収穫の季節です! それにしても美しい風景です。近所の栃の木からは実が落ちてきています。栃の実は調理にかなり手間がかかるようです。いつか挑戦してみようとは思っているのですが。。。トノサマバッタ。...