子育て アファンの森見学会・オオハンゴウソウ駆除作業20140427 今日は1日アファンの森にて過ごしました。午前中は見学会、午後はアファンの森内に生えている外来種オオハンゴンソウの駆除作業のお手伝いをしました。この時期の参加は初めてだったので、色々な新しい発見がありました。アファンの森内のカタクリの群生地。... 2014.04.26 子育て生きがいと地域貢献田舎暮らし野生生物
子育て 朝の散歩、再開!20140402 豪雪の季節が終わってしばらく経ってしまいましたが。。今日より朝の散歩を再開しました。福寿草の花もそろそろ咲きそうです(^^)近所の畑には雪がまだまだ残っています。。www.tokkoyasan.com/ 2014.04.02 子育て田舎暮らし野生生物雪国の冬(豪雪地帯)
子育て オオクワガタの菌糸ビン入れ替え20131122 息子と飼っているオオクワガタの幼虫の菌糸ビンを新しいものに入れ替えました。オオクワガタの幼虫の飼育はこれで3回目。今年の夏の終わりに3匹の幼虫を入手しました。まずは幼虫を取り出します。初めはとても緊張したこの作業も回を重ねるごとに大分なれて... 2013.11.22 子育て野生生物
仕事 アファンの森見学会に参加20131019 昨日、午前中に介護者交流会を終えて午後はアファンの森見学会に参加してきました。今回で4回目の参加となりました。今回も定員20名いっぱいの参加者が揃いました。ガイドの方の解説を聞きながら森の奥へ入っていきます。毎回説明を受けるフクロウの巣。糞... 2013.10.20 仕事子育て感動した出来事田舎暮らし野生生物
子育て ジョギング再開!20131002 息子が町内の駅伝大会に出場することがきっかけとなり、数日前よりしばらく休んでいた早朝のジョギング(歩いている時間のほうが長いのでほぼ散歩ですが。。。)を再開しました。意外にも子供達は喜んで参加してくれます(^^)家の近所をぐるっと回るいつも... 2013.10.02 子育て日々の生活野生生物
子育て じゃがいもの収穫20130929 休日を利用してじゃがいもを収穫しました。例年はお盆明けから8月末くらいに収穫するのですが、今年は週末に悪天候や行事が重なって今年は近所の目が恥ずかしい位に遅くなってしまいました。。。↑昨年のブログを見たら収穫は9月初めでした。 昨年もちょっ... 2013.09.29 子育て我が家の畑・庭田舎暮らし野生生物
おもしろいもの イナゴの産卵風景 庭でふと下を見るとイナゴが産卵していました。バッタの産卵風景を見たのは始めてです。小石が混じって踏み固まったかなり固い地面なのですがどうやって掘ったのか。。大発生とはいかないまでも、今年は今までに無くたくさんのイナゴを見ます。異常気象の影響... 2013.09.16 おもしろいもの田舎暮らし野生生物
子育て 虫取りへ20130816 今日は朝からお友達と一緒に虫取り。息子は1週間以上も前からこの日を楽しみにしていました(^-^)今日はたくさん取れるかな?!虫取りを始めてから気がついたのですが、昨年もこの時期に虫取りに行って苦戦していました。樹液が出なくなってきており、虫... 2013.08.16 子育て感動した出来事田舎暮らし野生生物
子育て 今年はカブトムシ・クワガタが多い?! 7月から週末に行事等が重なり、今年はまだ「カブトムシ取り」には行けていません。。。しかし、毎日目を皿のようにして虫を探し回っているためか?息子はあらゆることろでカブトムシやクワガタを見つけて来ます。黒姫が自然豊かであるということもありますが... 2013.08.07 子育て日々の生活田舎暮らし野生生物
感動した出来事 我が家のアオダイショウが5個の卵を産みました20130729 飼っているアオダイショウが5個の卵を産みました。蛇の卵、生まれて初めて見ました。大きさは何と成人男性の親指くらい!お腹の中にこんなに大きなものがいくつも入っていたというのが信じられません。。。このヘビが我が家へ来たのは2ヶ月ほど前。恐らくこ... 2013.07.29 感動した出来事田舎暮らし野生生物