きのこ栽培 ヒラタケの栽培に挑戦20150405 信州・黒姫ではここ1週間ほどほぼ毎日雨が降っています。今シーズンは観測史上最高の積雪量を記録したので完全な雪解けもかなり遅くなるものだと思っていたのですが、連日の雨で雪が通常以上のスピードで解けています。ひょっとすると、我家の庭より雪が無く... 2015.04.05 きのこ栽培子育て我が家の畑・庭田舎暮らし
とっこやさん作業風景 カバ・栃・栗・ホオ・欅一枚板大量入荷20150330 我が家の南西側です。今日の気温は10度。雪解けが進み、地面よりふきのとうが出てきました。今週中頃からは最高気温が20度を超える続き、雨も降るようなので一気に雪解けが進むことでしょう(^^)嬉しい季節ですが、地面がぐちゃぐちゃにぬかるむのが唯... 2015.03.30 とっこやさん作業風景仕事我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
子育て 息子とワカサギ釣りへ20150326 今日は息子とワカサギ釣り。前日まで数日間降り続いていた雪がピタリと止み、素晴らしい天気となりました(^-^)きっかけは「子供ワカサギ釣り教室」の予約が取れなかったことです。プリントをもらった次の日の昼に電話をしたら「午前中に予約が一杯になり... 2015.03.26 子育て田舎暮らし釣り雪国の冬(豪雪地帯)
田舎暮らし 今日の信州・黒姫20150325~3日間雪が降り続いています~ 信州・黒姫は雪。。今日は未明から昼すぎまで雪が止んで日が射したのですが、それ以外は日曜日の晩より雪が止むことなく降り続いています。積雪は大したことはないですが、連日朝晩がかなり冷え込んでいます。日曜日にお知り合いよりお話をいただき、雪の重み... 2015.03.25 田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
感動した出来事 「やしょうま」を頂きました20150315 お知り合いから「やしょうま」をいただきました。「やしょうま」とは、米粉を練って作る菓子で、私は信州に移住するまでその存在自体を知りませんでした。驚いたのは表面に描かれている図柄。いただいたものはふきのとうと梅の花が描かれていましたが、しっか... 2015.03.15 感動した出来事日々の生活田舎暮らし
子育て 北陸新幹線長野-金沢開業から一夜・今日の我が家の風景201150315 北陸新幹線開業から一夜。今朝の朝刊では大きな記事で取り上げられていました。長野新幹線の終点であった「長野駅」は通過駅となり、かえって顧客の流失になるとの懸念がありますが。。上の写真は信濃町PRキャラクター「一茶さん」の切手シート。一茶記念館... 2015.03.15 子育て日々の生活田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
田舎暮らし 季節は冬に逆戻り。。20150312 信州・黒姫ではこの3日前より雪が降り続いています。季節が冬に逆戻りしたかのような気温と景色。。積雪は20cm程度で推移しています。屋根の下に落ちた雪も結構な量になりましたが。。今シーズンの大雪はこれで最後と予想し、除雪せずに解け去るのを待つ... 2015.03.12 田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 今日の信州・黒姫20150302~春の雪が降っています・大停電発生~ 今日の信州・黒姫は未明から雪が降り続いています。ベチョベチョとした春の雪です。上の写真は薪ストーブで出た灰を庭の堆肥場に捨てる時に撮ったものです(堆肥場といっても積雪のはるか下なので、正確に言えば堆肥場の上に積もった雪の上に捨てるのですが。... 2015.03.02 我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
日々の生活 毎年恒例の野尻湖ワカサギ釣り~飯綱町商工会青年部との交流会~20150226 今年もお隣の飯綱町商工会青年部の皆様との交流会がありました。この時期恒例のワカサギ釣りです。ワカサギ釣りは今回で3回目。毎年1回、この会の時のみの「楽しみ」です。今年は昨年以上に気温が高くなっており、ワカサギも釣れているとのこと。昨年、一昨... 2015.02.26 日々の生活田舎暮らし釣り雪国の冬(豪雪地帯)
田舎暮らし 暖かい日が続いています20150224 信州・黒姫では先日の大雪が止んで以来、この時期としては非常に暖かい日が続いています。除雪機で雪を飛ばした所は地面が顔を出しました。そして、家の周りの「雪山」からは解けた雪が絶え間なく流れ落ち、山の高さが数十センチほど、目に見えて低くなりまし... 2015.02.24 田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)