子育て 「舟で行く野尻湖・菅川」に参加してきました 菅川地区主催の「舟で行く野尻湖・菅川」に家族で参加して来ました。遊覧船で野尻湖を横断して菅川へ。。今回のイベントで貸し切りにしたようです。非常に贅沢な気分(^^)菅川から見る野尻湖の景色。黒姫山が綺麗に見えます。今日は天気が心配でしたが、何... 2014.11.09 子育て田舎暮らし
きのこ栽培 信州・黒姫今日の風景20141106 信州・黒姫高原では紅葉が見頃を迎えています。今日は朝より天気がよく、散歩では素晴らしい景色を拝むことが出来ました。事務所脇のホダ木から出ているなめこも食べ頃に。 本当に僅かな量ですが。。自分で作るものはより美味しく感じます。 2014.11.06 きのこ栽培我が家の畑・庭田舎暮らし
きのこ栽培 信州・黒姫高原今朝の散歩の風景・津南出張20141030 今日の信州・黒姫は比較的暖かい朝となりました。朝の散歩を再開してまだ2日目ですが。。大雪が降り積もる時期までは再度習慣化出来そうな予感がしています(^^)*それぞれクリックで拡大写真が見られます今日は風の流れが早く、私達が歩いている間にも雲... 2014.10.30 きのこ栽培とっこやさん作業風景仕事日々の生活田舎暮らし
我が家の畑・庭 今日の信州・黒姫20141029~寒い朝になりました~ 今朝の気温はマイナス1度。氷点下の朝となりました。。庭は霜で真っ白です。車のフロントガラスも凍りました。そろそろワイパーを上げて置かなければなりません。熊の異常出没で中断してしまっていた朝の散歩を久しぶりに再開。山の木々は大分色付いてしまっ... 2014.10.29 我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
子育て 小豆の収穫20141026 休日の空いた時間を利用して我が家の畑の小豆の一部を収穫しました。今日は娘が中心となって殻むきをしてくれました。。。とはいうものの、誰かが一緒でないと手伝ってくれないのですが(^_^;)今年は作付けを減らしたのでお汁粉何杯分取れるだろうか?*... 2014.10.26 子育て我が家の畑・庭田舎暮らし
日々の生活 薪ストーブ始動!20141022 11月に入るまで我慢しようと思っていたのですが。。家族からの強い要望があり、今シーズン初めて薪ストーブに火を入れました。昨日まで少し着込んで寒さに耐えていましたが。。すぐに部屋が暖かくなりました(^^)今シーズンは薪の貯蔵量に若干不安がある... 2014.10.22 日々の生活田舎暮らし薪ストーブ
田舎暮らし 今日の我が家の庭20141018~初霜が降りました~ 信州・黒姫高原の今朝の気温はマイナス1度。。我家の庭に初霜が降りました。朝はかなり寒くなってきました(××)昨日は妙高山の山頂に積雪があるのが見えました。恐らく今シーズン初冠雪と思われます。季節は冬にまた一歩近づきました。 2014.10.18 田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
子育て 熊肉の大和煮を作ってみました20141015 昨年、知り合いの猟師さんよりいただき、冷凍保存していた熊肉。今までは鍋にしていただいていたのですが、今回は新しい料理に挑戦するべく大和煮を作ってみました。作り方は私にでも出来るほど簡単!(2kg以上はあろうかという肉の塊を半冷凍の状態で細か... 2014.10.16 子育て日々の生活野生生物
きのこ栽培 事務所玄関前のホダ木より。。20141005 昨年の春より採れ始めた事務所前のホダ木より、この秋も椎茸が出てきました。昨年は10月の終わりに一斉に出てきたので、時期的にはかなり早いようです。出ているのに気がついてから1週間も経たないうちに食べ頃の大きさになりました!しかし、その成長の間... 2014.10.05 きのこ栽培
子育て 熊の恐怖を身近に感じています20141004 長野県では、今年熊が人里に多く出現しています。マイマイガの大発生により山に木の実が成らず、熊の食料が不足していることが原因であるとの噂です。私の住む町でも例外ではなく、屋外スピーカー(田舎特有の情報伝達手段です(^^) )から毎日のように熊... 2014.10.04 子育て日々の生活野生生物