田舎暮らし

我が家の畑・庭

庭木の雪囲い・除雪機試運転20181112

本日、冬に備えて例年よりも若干早めに庭木の雪囲いと除雪機の試運転を行いました。今週から最低気温が連日0度付近になるので良いタイミングかもしれません。今年は慌てなくて済みます(^^)除雪機は今年で12シーズン目に入ります。昨年は年末の大雪の際...
日々の生活

初霜20181102

信州・黒姫の今朝の気温は1度。初霜が降りました。風で飛ばされてきた落ち葉が庭に積もり、紅葉の終わりが近づいていることを知らせます。数日前に妙高山の山頂が白くなっていました。雪の季節が近づいています。
仕事

商工会青年部研修旅行へ20181024~25

私の所属する商工会青年部の研修旅行に参加しました。大きな学びと楽しみがあり、また仲間との絆を深めることが出来、つい数日前に資格試験が終わった私には素晴らしいご褒美となりました(^-^)
つぶやき

麦ダンス農園のズッキーニ20181016

今日、友人が野尻湖でのキャンプがてらに寄ってくれました。彼は小川村商工会青年部の部長。私が青年部部長になってから知り合った友人です。彼は私より6年の後に長野へIターンして3年間の農業研修の後に独立し、小川村・「麦ダンス農園」にて有機農業に取...
田舎暮らし

近所に猿が出没するようになってきました20180919

去年の終わり頃、1度だけ近所の家の屋根に猿がいるのを見たのですが、今年は先月から度々猿がいるのが目撃されていました。今日は、家のすぐ近くの電線を猿が歩いているのを見つけ、写真を撮りました。恐らく、猿の群れが生息している妙高の方から来たものと...
我が家の畑・庭

観測史上最高気温を記録・我が家の畑の様子20180823

昨日、私の住む町で最高気温34.6℃を記録しました。昭和53年からの観測開始以来最高の気温とのことです。例年はお盆を過ぎると、朝晩がかなり涼しくなるのですが、今年は今になってもまだ暑いまま。今年の暑さは異常です。。我が家の畑では、きゅうり、...
生きがいと地域貢献

木材の本20180801

私の知り合いが木材の本を自費出版しました。この方は木が非常に好きで私の商売柄、日頃より親しくさせていただいている方です。10年以上前から原稿を書き溜めていたとのことは全く知らず、新聞記事を見た際は驚きました。本はご自身で調べた役250種類の...
生きがいと地域貢献

題95回野尻湖花火大会20180728

今年も商工会青年部員として、野尻湖花火大会の店舗設営・片付けのお手伝いをしました。心配された天気も何とか持ち、花火大会は成功のうちに終了しました。今年は例年よりかなり早くから暑い日が続いていましたが、あと半月もすれば黒姫の季節は秋に変わって...
子育て

我家の庭20180716

信州・黒姫にも暑い夏がやってきています。朝晩は涼しいものの、日中は連日30度を超す気温が続き活動に支障をきたしています。。そのような中でも子供達は元気です。草取りを手伝ってくれたり、庭のブルーベリーをつまんだり。。庭の端のおが屑の山を見ると...
とっこやさん作業風景

我が家の様子20180704

我家の庭のブルーベリーが取れ始めました。ブルーベリーの木は年々大きくなり、今年は我が家で消費するには十分な量が取れそうです(^-^)子供達も朝、庭に出てのつまみ食いが楽しみなよう。。とっこやさんは7月1日で2004年の開店より15年目の年を...