我が家の畑・庭 我家の庭の様子20180522 信州・黒姫はまだ朝晩が冷え込みますが、春らしくなってきました。芝桜はなかなか綺麗に一面に花が咲きません。植え替えやこまめな手入れが必要なのですね。。兄に影響されて剣道を始めた下の子。まだまだやる気は足りないですが、朝に自ら素振りを始めました... 2018.05.22 我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし
仕事 今年も「わかさぎすくい」出店20180505 今日は地元信濃町の一茶まつりが開催されました。私の所属する商工会青年部では、今年も野尻湖漁協の皆様のご協力を得て「わかさぎすくい」を出店しました。今年は野尻湖の水位が高く、例年わかさぎを捕獲するのに使用している定置網が使用できず心配していた... 2018.05.05 仕事生きがいと地域貢献田舎暮らし野生生物
子育て 畑土起こし20180429 ゴールデンウィークのお休みを利用して我が家の畑の土起こしをしました。毎年この時期の恒例行事です。冬場の除雪の際に飛んだ石等を拾い、とっこやさんの作業の際に出たおが屑を撒いてからご近所の方にトラクターで起こしてもらいました。トラクターをかける... 2018.04.29 子育て我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし野生生物
きのこ栽培 集落の桜・椎茸ホダ木20180423 私の住む集落の桜がいつの間にか咲き始めていました。週末、かなり暖かかったので開花が一斉に始まったものと思われます。過去のブログを見ると例年よりも1週間ほど早め、一昨年とほぼ同時期のようです。昨年、駒打ちをした椎茸のホダ木からはいくつか椎茸が... 2018.04.23 きのこ栽培我が家の畑・庭田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 今年は雪解けが早い!20180327 今年は雪解けが例年と比べて1週間程度早いペースで進んでいます。事務所入口の雪も完全に解けるまであと少し。。車のタイヤも例年よりも1週間以上早く交換しました。今年は桜の開花もかなり早まりそうです。 2018.03.27 我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
子育て 息子と2人、わかさぎ釣りへ20180322 今日は息子とわかさぎ釣りへ。昨年は極度の不漁だったため取りやめましたが、今年はまずまず釣れているためシーズンが終わる前に2人で行くことに決めました。*今年は商工会青年部のイベントやその下見、霊仙寺湖、子供わかさぎ釣り教室等に参加し、何だかん... 2018.03.22 子育て田舎暮らし釣り雪国の冬(豪雪地帯)
我が家の畑・庭 春っぽい陽気になってきました20180312 信州・黒姫では暖かい風が吹き、春っぽくなってきました。雪解けの進み具合も例年よりも若干早めのような気がします。雪が無くなった所からふきのとうが芽を出していました。これも昨年よりも1週間ほど早いかもしれません。。 2018.03.12 我が家の畑・庭日々の生活田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)
仕事 野尻湖にて北信地区商工会青年部親睦会︎(わかさぎ釣り大会)を開催20180308 野尻湖にて北信地区商工会青年部親睦会︎(わかさぎ釣り大会)を開催しました。今回は6つの商工会青年部(長野市、坂城町、山之内町、小布施町、飯綱町、信濃町)の部長・部員の方にご参加頂きました。南風が非常に強く、釣りづらい環境でしたが、今回から3... 2018.03.08 仕事生きがいと地域貢献釣り雪国の冬(豪雪地帯)
田舎暮らし 野尻湖へわかさぎ釣りへ。。20180227 今日は来週行われる近隣の商工会青年部親睦会(わかさぎ釣り大会)の下見で野尻湖へ。青年部の副部長とその友人の3人での釣り。そしてわかさぎ釣りの腕前では私が一番未熟。。1年ぶりの釣りになるので、来週の本番に備えコツや勘を取り戻すのが目的です(^... 2018.02.27 田舎暮らし釣り雪国の冬(豪雪地帯)
田舎暮らし ついにXデーが。。20180207 今日の昼過ぎ、ついに我が家の南側の屋根の雪が轟音とともに落ちました。いつも一番に雪の落ちる南側の屋根の雪が約2週間、全く落ちずに残っていたことは今までに無い、初めてのことです。いや~、良かった!と思ったのもつかの間。近づいてみると、あれ??... 2018.02.07 田舎暮らし雪国の冬(豪雪地帯)