田舎暮らし

我が家の畑・庭

作物の植え付け完了!~我が家の家庭菜園2011~

この間の日曜日、作物の植え付けを完了しました。トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、枝豆、小豆。。。狭い畑ですが隙間なく作物を植えることが出来るとそれなりの喜びがありますね。昨年は種が古かったのが原因か?枝豆の発芽率がとんでもなく低く、我が家の...
田舎暮らし

信州・黒姫高原の桜もそろそろ終わり

我が家の近所の公園の桜の今朝の様子です。3週間ほど前、花が咲く前の写真を載せたのですが覚えていますか?花が満開になったら写真を撮ろうと思っていたのですが忘れてしまい、葉が出てきてしまっていました。。。失敗!最近、ようやく朝も冷え込まなくなっ...
田舎暮らし

自然の恵みのありがたさ

タラの芽。この時期、私の楽しみにしている大好きな食材です。これが近所の野山にたくさんあること。本当に幸せに思います。群生しているポイントを見つけてしまえば、ちょっとした散歩で結構な量を取ることができます。タラの芽、こごみ、フキノトウ。。。こ...
消防団

消防団の操法大会の練習が始まっています

今週初めから消防団の操法大会の練習が始まっています。練習時間は午前4:45~6:15。かなり早い時間なので生活・仕事への負担が大きいですが、6月末の大会後にみんなで美味しいお酒を飲むために頑張っています。今日も昼間に眠気が襲ってきそうな予感...
我が家の畑・庭

恵みの雨

信州・黒姫では2日間雨が降り続いており、畑の作物にとっては恵みの雨になっています。私は外の作業ができず困るのですが、飲み水や田畑のために集中した雨も必要ですよね。
我が家の畑・庭

じゃがいもの植え付け ~我が家の畑2011~

ゴールデンウィークにじゃがいもの植え付けをしました。今年は寒かったせいなのか?!種芋からあまり芽が出ておらずちゃんと出来るかちょっと心配です。。。まずはじゃがいもを半分に切り、切り口が腐らないよう薪ストーブの灰を付けます。今年は助っ人が2名...
田舎暮らし

ちょっと長めの近所散策

日曜日、家族で散歩をしました。今日の狙いは長男は水の中の生き物を捕まえること、私はタラの芽。長男は道中の用水路にタニシやカゲロウの幼虫を発見し大喜び。タラの芽は知っていた群生ポイントは既に他の人に採られていましたが、苦労の末新たな群生地を発...
薪ストーブ

栗の薪をいただきました

今日の午前中、ご近所の方から薪をいただきました。日当たりが悪くなったために切った庭の栗の木です。軽トラック2台分。結構な量。有難いです。我が家は杉やカラマツも燃やすことの出来る薪ストーブなので薪は選ばないのですが、来シーズンのためまだまだた...
我が家の畑・庭

畑の土起こし 2011春

GW中に畑の土起こし・じゃがいもの種いもの植え付けをしました。まずは毎年恒例の石拾い(笑)から。石拾いは今年で4回目です。我が家の畑はここに移り住んだ時に新しく作ったものなので畑の中にはまだまだ石がいっぱいある状態です。元々は牧場だった所な...
田舎暮らし

野生の福寿草群生地を発見

近所を散歩していると、福寿草が群生しているポイントを発見しました。いつも通っているようなところだったのですが、気が付かないものですね。福寿草、ウィキペディアで調べてみると毒草なのですね。芽を出したばかりの芽はフキノトウと間違えやすいとのこと...