田舎暮らし

感動した出来事

ひこうき雲と黒姫山~保育園の帰り道に消防団詰め所前にて~

昨日の夕方、保育園からの帰りに撮った写真です。「あっ、ひこうき曇!」息子に教えられて車を止め、黒姫山のほうを見てみると幻想的な光景が。。。息子のおかげで良いものを見ることが出来ました。
生きがいと地域貢献

障害者就労支援施設の広報誌に寄稿しました ~生きがいと地域貢献を生み出すこと~

いつもとっこやさんの業務をお手伝いいただいている「NPO法人SUN」の広報誌です。今回、私が寄稿したコメントが掲載されました。以前のブログ記事でも書きましたが、SUNには業務委託という形でお仕事をお願いしています。私は今まで障害者と方と接し...
田舎暮らし

ぼたもち作り~田舎暮らしのささやかな贅沢~

我が家でぼたもちを作りました。ここ数年は毎年作っており、我が家の恒例行事となってきました。今年は下の子も参加して4人での作業です。大きさはバラバラ。あんこもまばらで見栄えはとても良いとはいえないです。。。しかし、味は抜群!地元の方の作ったも...
雪国の冬(豪雪地帯)

除雪機を使っての除雪作業

冬のシーズンに私のブログに頻繁に出てくる「除雪」という言葉。皆さん、豪雪地帯の除雪作業にどんなイメージをお持ちですか?スコップ(こちらの地方では「シャベル」のことをスコップといいます)で家の敷地の雪全てを片付けているわけではありませんよ。全...
田舎暮らし

車社会 〜田舎暮らしの意外な側面〜

今日は長野市へ行って来ました。ヤマダ電機にて買い物した後、息子と2人でスーパー銭湯のぶらっとへ行きました。行きは車で来て現地で下ろしてもらいましたが、銭湯に入った後、帰りは最寄りの北長野駅まで歩きました。ほんの20分ばかりですがこの距離を歩...
消防団

消防団に入団することのメリット ~消防団入団のススメ2011~

私のブログ友達の記事を見て思うことがあったので、今日は消防団について書こうと思います。私は地元の消防団に所属しその活動に参加しています。消防団の活動は月1回の機械点検、町内の火事や災害の際の出動、出初式やポンプ操法大会等の行事などがあります...
雪国の冬(豪雪地帯)

かまくら作り ~2011Part2~

前回から約2週間。。。雪の山はどんどん大きくなってきました。先週末も子供にせがまれてかまくら作りをすることにしました。前回掘った穴は全て埋まってしまっており今回も全くゼロの状態からのスタートです。しかも今回の助っ人は息子のみ。。。案の定すぐ...
雪国の冬(豪雪地帯)

最高気温がマイナス6度?! ~降り続く大雪と除雪三昧な私の休日~

昨日から降り始めた大雪は非常に激しい降り方になりました。今朝の時点で既に膝の上まで積もりました。今回の大雪は月曜日まで降り続くそうなので、この分だと2日間で1m以上積もるかもしれません。。。車が半分雪で埋まるのはお約束ですが、今日は雪がいつ...
雪国の冬(豪雪地帯)

猛吹雪とかまくら作り

この間の日曜日の夕方から大雪が降り始め、夜は猛吹雪になりました。翌朝の我が家の庭の積雪量は55cm。一晩で私の膝の上まで雪が積もってしまいました。。。翌日は朝から除雪作業に追われました。量が多いので除雪にも時間がかかります。除雪した雪は山の...
田舎暮らし

どんど焼き開催

昨日私の住む町の各集落で一斉にどんど焼きが行われました。消防団では各分団の管轄区内の夜警をして回りました。私の所属する管轄区内では3つの集落でどんど焼きが行われました。会場では子供からお年寄りまで幅広い年代が参加し、どんど焼きの炎で書き初め...