消防団 消防団出初式 昨日の信濃町消防団出初式の様子です。今回は何と阿部守一長野県知事も出席されていました。人口1万人に満たない小さな町の出初式に県知事が来たということで驚きました。こういうことは過去にも無いようです。知事の演説は迫力があり全員が聞き入ってしまう... 2011.04.30 消防団
つぶやき 川の流れが恐ろしい程に。。。 新井市に出張した時通りかかりました。川の流れがすごいことになっています。大雨洪水注意報・警報が出ていましたが、実際こういうものを見ないとなかなか実感出来ませんね。それにしても恐ろしい程の勢いです。この流れに巻き込まれたら間違いなく生きていら... 2011.04.28 つぶやき
つぶやき 明日からGWですね! 明日からゴールデンウィークが始まりますね!我が家でもどこへ行こうか家族会議をしようと思っています。。。明日は消防団の出初式がありますがそれ以降はゆっくり休んで家族と過ごし、英気を養います。久しぶりのまとまったお休み。楽しみだなあ! 2011.04.28 つぶやき
おもしろいもの 「置き薬」 ~江戸時代、富山の薬売りから始まったビジネスモデル~ 皆さん、置き薬って知ってますか?私は信州・黒姫にIターンして田舎暮らしを始めてからその存在を知りました。こういうビジネスを「配置販売業」というそうです。「販売員が消費者の家庭や企業を訪問し、医薬品の入った箱(配置箱、預箱(あずけばこ))を配... 2011.04.27 おもしろいもの
事務所建設 駐車スペース増設工事をしています スタッフやご来店のお客様の数が増え、現在の駐車スペースが手狭になってしまっていたので駐車スペースを増やすことにしました。今日から工事が始まりました。これで面積的には楽に10台以上停まれるようになります。実際はそんなにすし詰めになる程駐車する... 2011.04.27 事務所建設
日々の生活 むれ水芭蕉園に行った時のお話 先日の日曜日、家族で飯綱町にあるむれ水芭蕉園に行ってきました。ここを訪れるのは数年ぶりです。むれ水芭蕉園スキー場の隣にあるのですが、スキー場の設備もだいぶ老朽化が進んでいました。今は修繕するのも厳しい状況のかもしれません。園の中へ入っていく... 2011.04.26 日々の生活
田舎暮らし タイヤ交換をしながら ~生きる力について考える~ 昨日、夕方に車のタイヤ交換をしました。時期的にはちょっと遅めになってしまいました。。。都会に住んでいた頃は、こういうことを自分で出来るなんて考えもしませんでした。畑を耕したり、チェンソーを使って木を切ったり、DIYで何かを作ったり。田舎暮ら... 2011.04.26 田舎暮らし
きのこ栽培 ほだ木・椎茸ビットをゲット! ~しいたけ・なめこの原木栽培2~ 先日の種ゴマ購入から2日。いつもお世話になっている方からほだ木を頂くことができました。楢の木です。薪ストーブの薪にも良さそう。。。その方から栽培についていろいろご指導いただいたのですが、どうやら最初に私が買ったドリルが間違っていたようです。... 2011.04.25 きのこ栽培我が家の畑・庭田舎暮らし
野生生物 キジ発見!しかし。。。 昨日、車で移動中に田んぼの中にキジがいるのを発見しました。キジは私の住む所では比較的良く見る動物です。たまに我が家の庭にも出ますよ!しかしカメラに収めたことは一度も無かったなあと思い、車を止めて写真を撮ることにしました。しかし、車を降りた瞬... 2011.04.25 野生生物
日々の生活 良い休日を過ごしました 今日は1日家族との時間を楽しむことが出来ました。水芭蕉を見に行って、ご飯を食べて昼寝して、夕方は近所の公園で遊んで。。。休日の子供達とのこういう時間、もっと大事にしていこう。改めてそう思いました。今日は元気を充電出来ました。さあ、明日からま... 2011.04.24 日々の生活