つぶやき 悲報~県天然記念物「原のシダレ桜」枯死~ 今日の新聞を見てびっくりしました。「原のシダレ桜」枯死。木を扱う仕事をしているためか、大事な人が亡くなったかの衝撃を受けました。「原のシダレ桜」は江戸時代に閑貞(かんてい)という僧が植えたと伝えられ「閑貞桜」とも呼ばれている地元では親しまれ... 2011.05.21 つぶやき
つぶやき 毎日早朝に車を走らせながら見ている風景 毎日、消防団の早朝練習に行く時に見る風景です。朝は田んぼの水面が綺麗ですね。鏡のようです。車を走らせていると、月も一緒に動いているような感覚になります。山にかかって消えてまた現れて。。。毎日いろいろな悩みが出てきますね。車を走らせながら、ど... 2011.05.21 つぶやき消防団
田舎暮らし 信州・黒姫は田植えシーズン真っ盛り 信州・黒姫は今、田植えシーズン真っ盛り。農家の方は大忙し。あちこちで田植機が動きまわっています。写真左の山が黒姫山、右が妙高。山頂の雪もだいぶ少なくなってきました。 2011.05.20 田舎暮らし
仕事 丸太がいっぱい!~クルミ、トチ、タモ、ナラ、ブラックウォルナット、ゼブラウッド入荷決定~ 昨日行った、木材の展示会の様子です。いつもながらスゴイ丸太の量。直径の大きい丸太、長い丸太、表面がでこぼこの丸太。。。見ているだけでも楽しいですよ!クルミ、トチ、タモ、ナラ、ブラックウォルナット。今回初めて「ゼブラウッド」も仕入れてみました... 2011.05.20 仕事
お客様の喜びの声 お客様から喜びのコメントを頂きました!~とっこやさんの総杉造り一枚板座卓~ 先日山口県の守田様のお宅に向けて旅立った総杉造り一枚板座卓ですが、お客様から喜びのコメントを頂きました!以下、守田様のコメントです。待望の座卓が届きました!いい感じです!板の厚みが思った以上に高級感を漂わせてくれますね。木目もなんともいえま... 2011.05.19 お客様の喜びの声テーブル・座卓納品事例(お客様DIY作品)テーブル・座卓・カウンター
(お客様DIY作品)看板・表札 お客様の作品 栗一枚板看板3点 とっこやさん常連のお客様、京都府の中井様より作品をご投稿いただきました。栗材をご使用になって製作された看板です。以下、中井様のコメントです。ごぶさたしております。京都・西陣の「中井俊治」です。今回3点の看板を制作しました。二点は前回と同じ「... 2011.05.19 (お客様DIY作品)看板・表札
つぶやき 鯉のぼりっていつまで?~地域間の文化・風習の違い~ いつも消防団の朝練で使っている場所の風景です。素朴な疑問ですが、鯉のぼりっていつまで上げておくものなのでしょうか?ググってみると、やはり地域によってかなりの差があるようです。5月5日のこどもの日が終わったら片付けるものかと思っていましたが、... 2011.05.18 つぶやき
つぶやき 朝は景色が素晴らしい!~消防団早朝練習の思わぬ副産物~ 先週の始めから消防団の早朝練習で毎日、日の出前から外へ出ています。朝は景色が素晴らしいですね!空気が冷たく、澄んでいて。。。練習会場へ向かう途中、車を止めては写真を撮ってしまいます。 2011.05.18 つぶやき
おもしろいもの ちょっと目を離した隙に ~いつも笑顔をありがとう~ 昨晩、私がちょっと目を離した隙に飲んでいたビールの缶に何かが抱きついていました。側には得意げな顔をした下の子が(笑)子供たちには毎日、意外なところでたくさんの笑い、笑顔をもらっています。さあ、今日も頑張らなければ! 2011.05.17 おもしろいもの
我が家の畑・庭 作物の植え付け完了!~我が家の家庭菜園2011~ この間の日曜日、作物の植え付けを完了しました。トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、枝豆、小豆。。。狭い畑ですが隙間なく作物を植えることが出来るとそれなりの喜びがありますね。昨年は種が古かったのが原因か?枝豆の発芽率がとんでもなく低く、我が家の... 2011.05.17 我が家の畑・庭