2011-06

とっこやさん作業風景

栗丸太輪切りを仕上げました ~本日の作業風景~

本日午前中は栗の丸太輪切りを磨いて仕上げ、オイル塗装を施しました。今回も良い色に仕上がりましたよ。花台や置き台等にいかがでしょうか?「栗丸太輪切り」来週中頃頃よりホームページに掲載していく予定です。栗輪切りは人気商品ですのでご注文はお早めに...
田舎暮らし

熊笹を敷いただけで ~ちょっとした気配りの大切さ~

夕食の時、妻が近所に生えていた熊笹を取ってきて出来合いの食材の下に敷きました。すると。。。見た目の雰囲気が全く変わりました。皿にそのまま置くよりもなんか美味しそう!小さいことだけれどこういうちょっとした気配り、とても大事かもしれませんね。こ...
日々の生活

iPadで折り紙 ~YouTubeを見ながら、の時代~

保育園で先生に折ってもらったのか、家で子供達が「折り紙でいか折って!」と言い出しました。以前にも「クワガタ折って!」と言われたとき、iPadで折り紙のホームページを探したのですが分かりづらく困ったので、YouTubeで動画で解説しているもの...
とっこやさん作業風景

カウンター・看板用樅(もみ)一枚板を磨き中 ~本日の作業風景~

本日午前中の作業風景。樅(モミ)一枚板の表面をサンダーにて磨いています。#180程度で粗仕上げする予定。カウンター・看板用材に適したサイズです。これらは近日中にホームページにアップします。お楽しみに!
つぶやき

善光寺本堂 ~建築材の素晴らしさ~

おはようございます。写真は長野市の善光寺本堂です。私は初詣を含め、年に何回か善光寺に足を運びますがその度に本堂の柱や床板に心を奪われてしまいます。柱には欅の巨木が使われています。周りを削って形を整え、赤身の綺麗な中心の部分だけを使っているの...
田舎暮らし

赤ちゃんが生まれました!

これが何だか分かりますか?これはカマキリの卵嚢(らんのう)です。昨年秋に見つけてベランダに置いておいたのですが、先日カマキリの赤ちゃんが生まれました。カマキリの赤ちゃんが卵嚢から糸を引いて垂れ下がっている。。。という光景は残念ながら見られま...
つぶやき

父の日のプレゼント

父の日に家族からプレゼントを貰いました。昨日は消防団の操法大会があったこともあり、ゆっくり家族と話す時間もない中でのプレゼントでした。。。この1ヶ月以上、早朝練習や消防団の行事等で家族には負担をかけていました。大会も終わったので次の休日はど...
仕事

栗一枚板のオーダ加工が完了!

福島県の藤田様よりご注文いただいた栗一枚板のオーダー加工が完了しました。栗材にて下記サイズの板を製作してほしい、というものでした。・30mmx120mmx820mm ×4枚・15mmx110mmx720mm ×4枚・15mmx110mmx8...
消防団

町消防団操法大会が終わりました

昨日は町消防団の操法大会でした。結果は3位。ちょっと悔しい部分もありましたが選手は良くやってくれたと思います。私は今回指導者の立場で練習に参加したのですが、チームメンバーの目標や意識などチームをまとめることの難しさを痛感しました。みんなが同...
田舎暮らし

早くもクワガタ発見! 20110618

作業場の材木の下にコクワガタが!しかし小さい。。。今年は発見がかなり早いです。子供達は大喜びでした!