2012-07

つぶやき

とうもろこしをいただきました!

とうもろこしをいただきました(*^^*)私の住む長野県信濃町の特産物の一つです。信濃町は霧が良く出ることと、朝晩の寒暖の差があることで美味しいとうもろこしが出来るのだそうです。その方の畑では2・3日前から取れだしたとのこと。さっそく皮を剥き...
とっこやさん作業風景

楠(くす)一枚板ダイニングテーブル完成!

今月上旬より製作に入っていた安藤様の楠一枚板ダイニングテーブル、本日塗装を完了し完成いたしました!天板がかなり大きいこともあり、今回は搬入・搬出の際に便利な「分解可能な脚」にしました。脚と脚を繋ぐ「貫」の部分の接合には「クサビ」を用いました...
とっこやさん作業風景

今日の作業20120727 ~商品写真撮影~

今日の午前中は作業場では欅一枚板の磨き作業、事務所では木工素材向けとなるエンジュ端材の写真撮影をしています。I君が昨年末から写真撮影・画像加工を専門に担当してくれるようになってから新商品掲載の効率が抜群に上がりました。I君、感謝しています(...
つぶやき

今日の散歩の風景20120726

お疲れ様です!信州・黒姫は良い天気になりました。昼前、自宅玄関前の温度計は28度を指していました。ちょっと動くと汗が出てきます(^_^;)週間予報を見ると来週は黒姫でも毎日30度を超える暑さになるようです。来週が暑さのピークになるのでしょう...
とっこやさん作業風景

一枚板桟積み予定通りに完了!

昨日朝から丸1日がかりで一枚板の皮むきと桟積み作業が完了しました。終わる頃には日が落ちかかっていましたが、作業が予定通りに終わりホッとしました。これらの板が製品になるのにはこれから2~3年天然乾燥させてから、耳を磨き、板の反り・歪みを取り、...
とっこやさん作業風景

今日の作業20120725 ~一枚板の皮むき・桟積み~

今日は朝から一枚板の皮むきと桟積み作業です。昨日丸太から製材した軽トラ2台分の楢・欅・山桜一枚板、かなりの量があります。。皮を付けたまま屋外にて乾燥させておくと皮の間に虫が入って耳が食われてしまうので時間をかけて丁寧に皮を剥がしていきます。...
とっこやさん作業風景

今日の作業20120724 ~楢・欅・山桜・杉の丸太を一気に製材!~

今日は朝イチから丸太の製材作業。楢・欅・山桜・杉の丸太12本をを一気に製材しました。写真は杉の半割丸太。上下は製材機にて水平に加工します。座卓やベンチの脚等になる素材です。かなり大きいものもあったためヘトヘトになりましたが(+o+)。。。良...
とっこやさん作業風景

本日午後の作業20120723 ~欅・栗一枚板の耳をワイヤーで磨いています~

欅・栗一枚板の耳をワイヤーで磨いています。長さ2000mm前後、幅400~500mm。看板やカウンター、ベンチ座面向けの素材です。製材したのは3年前。。ようやく仕上げることが出来るようになりました。良い物がたくさん出そうです(^-^)桟積み...
とっこやさん作業風景

今日の作業場20120723

週末、在庫処分品コーナーに44点を一気に掲載したためか?!この2日間で14件の注文をいただき、本日は朝から梱包作業に追われていました。うれしい悲鳴です(^_^;)本日の出荷は10個、総重量290kg。大型の杉一枚板やまとまった枚数での注文が...
子育て

我が家の畑20120722

我が家の畑ではオクラの花が咲きました(^^)オクラは今年初めて作ったのですがうまくできそうな予感。。。かぼちゃやナスの実も出来始めました。ズッキーニときゅうりは本格的な収穫時期を迎えました。下の子がきゅうりの収穫に初挑戦。きゅうりはみそマヨ...