(お客様DIY作品)食器・カトラリー

お客様の作品 槐(えんじゅ)の木皿

神奈川の高井様より作品の写真をご投稿いただきました。当店のエンジュを使って製作された木皿です。写真では皿面の微妙なカーブがよく見えませんが、板面を削り凹状にされているようです。蜜蝋仕上げだそうです。無垢板の美しさを充分に生かされている作品で...
(お客様DIY作品)食器・カトラリー

お客様の作品 木の器・酒膳

とっこやさんのお客様、高井様より作品の写真を送っていただきました。丸太の輪切りを使った木の器です。器の載っている酒膳も高井様が製作されました。写真上の酒膳は欅材・蜜蝋仕上、写真下の酒膳は雑木・荏油仕上だそうです。やはり無垢板を使用した作品は...
(お客様DIY作品)手道具・小物

槐(えんじゅ)のマウスパッド 柿渋塗装

槐(えんじゅ)を使って製作されたマウスパッドです。紙やすりを使って表面を滑らかにした後、柿渋を6回ほど塗り重ねました。今まで使っていたマウスパッドは使いづらかったので製作することを思いつきました。少し小さいかなと思ったのですがこれがなかなか...
(お客様DIY作品)壁飾り・一輪挿し

槐(えんじゅ)の一輪挿し

今日よりとっこやさんで販売している木材を使って製作された作品を掲載していきます。写真は槐(えんじゅ)を使った一輪挿しです。板の表面を紙やすりを使って丁寧に磨いていき、ウレタンニスを塗って仕上げてあります。
仕事

小さい会社の経理業務について(体験談)

今日は会社の会計業務の体験談について書きます。私の会社は設立してからまだ1年と少しなので、これから会社を設立する方にしか参考にならないかもしれませんが。。。今年、私の会社は昨年の設立以来初めての決算を終えました。書籍やインターネットの情報か...
仕事

法人登記について

今日は昨年、私が自分で会社登記をしたときの話を書きます。会社を設立し、事業を発展させていくのは簡単なことではありませんが、会社を設立するという登記上の事務作業自体は誰にでも出来る簡単なことです。司法書士の先生に依頼すると高額な報酬を支払わな...
田舎暮らし

薪ストーブの魅力について

今日はちょっと時期を過ぎてしまいましたが薪ストーブについて書きます。薪ストーブとの出会い製材所に入社して私は初めて薪ストーブの暖かさを体験しました。製材所の暖房器具は誰もが想像する通り薪ストーブです。製材所の事務所の真ん中には鋳物の薪ストー...
田舎暮らし

私のIターン体験

今日からブログを始めました。恥ずかしながらブログを知ったのは今年のライブドアの騒動があってからのことです。それまでは「何かデザインの似たページが多いな」くらいにしか思っていませんでした。このブログではIターン・田舎暮らし・仕事を中心に書いて...